Software Design12月号のNoSQLの教科書の記事を読んで、MongoDBを試してみたくなったので MongoDBをMacOSXにインストールしました。 ソフトウェアデザイン 2016年 12 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/11/18メディア: 雑誌この商品を含む…
どうもこんばんわ。 プログラミングだと関数を作って・・・とかメソッドを作って・・・とか、ありますよね。 これらので処理の1まとまりを表現する言葉は思いつく限り 関数 メソッド プロシージャ の4つがあります。 これらの違い、ちゃんと説明できますか…
どうもこんばんわ。 ブログの引用スタイルを変えてみました。 引用文 引用文 引用文 以下の記事を参考に、自分の好みにちょっと調整しました。 www.keni-customize.net CSS blockquote:before{ content: "“"; font-size: 400%; line-height: 1em; font-famil…
ソフトウェア開発者の人生マニュアルという本をよみました。 ソフトウェア開発の勉強方法とかの本かな、と思いきやソフトウェア開発に関係することはほとんどなく、 肩透かしをくらいながら読んでいたらこの本こそが自分の探していた本だ!と気付かされまし…
SLAPという言葉があります。 Single Level of Abstraction Principleの略ですが、DRY,YAGNIと比べると認知度が低く感じます。 ぜひ知ってほしいものなので紹介します。
闘うプログラマーという本を読みました。 正直、とても評価が難しい本です。 闘うプログラマー[新装版] ビル・ゲイツの野望を担った男達作者: G パスカルザカリー出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2013/11/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (7件)…
本ブログで表示しているソースコードの配色をJellyBeansライクにしました。 ソースコードの色設定についてはこの記事を参照ください。 orangain.hatenablog.com ちなみに、この記事ではソースコードの各種類別のセレクタは、 .synSpecial等でクラス指定とな…
今日、久しぶりにUNION文を使う機会があったのですが、 それはベストなテーブル設計であれば1つのテーブルになっているべきものが 2つに分かれていたので、UNIONで結合して処理する、と言うものでした。 ここで、なんとなくですが UNIONを使うときは使いに…
VB、VBAにはWithという構文があります。 このWithを使うとソースコードの可読性が下がるような気がするんです。
以前こんな記事を書きました。 stonebeach-dakar.hatenablog.com 思いっきり間違ってるんですが、反省のためそのまま残しています。 こういうことがあって、Linuxのちゃんとした知識をつけたいなーと考えていました。 それだったら、いっその事LPIC試験合格…
Amazonで技術本をチラチラ眺めていたら、こういう本が目に入りました。 レガシーソフトウェア改善ガイド (Object Oriented Selection)作者: クリス・バーチャル,吉川邦夫出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2016/11/11メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品…
プリンシプルオブプログラミングを読みました。 感想としては文字通り「辞書」だったなぁ。という感じです。 プリンシプル オブ プログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則作者: 上田勲出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2016/03/23…
翔泳社から、2016年の技術本大賞が発表されたようです。 www.shoeisha.co.jp けっこう見知った本も多いのではないでしょうか。 個人的に感じた傾向や気になる本をピックアップしていきます。
現在使われているプログラミング言語ランキング表、なんてHPがありましたので紹介します。 www.tiobe.com この表をみても、やはりJava,Cは強いですね。
現在読んでる本とレビューまとめ記事を更新しました。 いや〜、最近Kindleで技術本が半額!とかのセールのときにどかっと買っちゃうもんだから積んでる積んでる。 stonebeach-dakar.hatenablog.com stonebeach-dakar.hatenablog.com
「100円のコーラを1000円で売る方法」という本をご存知ですか。 自分は前職の上司の机にこの本があって、上司が読んでみると良いよ、とオススメしていたのですが すっかり忘れてて、やっと今頃読みました。 100円のコーラを1000円で売る方法作者: 永井孝尚出…
応用情報技術者試験も終わり、今後自分のキャリアをどう作っていくか悩んでいます。 というわけで改めて自分を見直してみました。
ブログタイトルを変えました。 Blank Canvas から、Blank?=Falseにしました。 つまり、空っぽじゃない、ということを目指していこうかなという 心気転換です。
皆さんこんばんわ。 ようやく今日、応用情報技術者試験が終わりました。 難しかった問題などの紹介や変わり種の問題も踏まえて感想を。 まず試験会場まで一苦労 おのれ妖怪エアコン! 悪魔の午前問題 午前に比べてやさしい気がする午後問題 最後に
最近ブログ休んでました。 ちょっと色々ありました・・・ 7月下旬に突如勉強へのモチベーション低下、色々あって1ヶ月ほど勉強をやすんでみることにした 8月下旬に人生初骨折 手術のため2週間入院 気づいたら応用情報技術者試験が近くなり、応用情報技術者試…
最近どーもモチベーションがあがらず、のんびり休んでいたたすくですおはようございます。 最近、Kindleで読み放題プランのKindle Unlimitedが出てきましたね。 30日無料体験ができるので試しにやってみました。
Webアプリのセキュリティ用語として、CSRFというものが有ります。 コレは、Cross-site Request Forgery(クロスサイトリクエストフォージェリ)の略です。 Railsの書籍でもこういった話はたくさん出てきますが、実際にはどんなものか? 勉強してみました。
Qiitaにこんな記事を投稿してみました。 qiita.com それで頂いたコメントに付いて検証してみます。
今回はRailsの基礎の1つ、リソースについて書いていきます。
この記事は色々と間違っています。反省として残してあります。参考にしないでね。 みなさんこんばんわ。 さくらVPSサーバーに入れているCentOS7のvncサーバーが突然動かなくなりました。 使っているのはtigervnceなのですが、VNCサーバーを起動しようとservi…
今回はプログラミングはあんまり関係ないですが、2016年秋季の応用情報技術者試験に申し込みました。 今から緊張であたまいっぱいです。(はええええよ!?) 今回はそんな応用情報技術者試験と自分のIT技術について。
まだ記事が追いついてませんが、基礎RubyonRailsの学習が完了したので、総評を書いていきます。 改訂3版 基礎 Ruby on Rails 基礎シリーズ作者: 黒田努,佐藤和人出版社/メーカー: インプレス発売日: 2015/05/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る
Unixでなにかアプリケーションをインストールするとき、「パスを通す」ってよく言いますよね。 この「パスを通す」の意味、今までよく知らずに使っていたのでちゃんと調べてみました。
CentOS7でrbenvをインストールして、さあRubyをインストールしよう! としたら、こんなエラーが出てきてできませんでした。 対応を備忘録として残します。 BUILD FAILED (CentOS Linux 7 using ruby-build 20160602-13-gd0a3219) Inspect or clean up the wo…
Railsのテストをを実行しようとrails testとターミナルに打ったらこんな感じのメッセージが出てきて怒られました。 Web Console is activated in the test environment, which is usually a mistake. To ensure it's only activated in development mode, mo…